Main & MixGrid
* 上図画面下がMainGridです LAP1ButtonやLAP1のHotKeyなどで記録されます
右上がMixGridでLAP1〜LAP3まで混合で記録されます
でinputされたName(Number)で記録されます
このNameも設定が次回から活かされます undo ボタンで123に戻ります
LoadCsv クリックでMixGridにCsvFileを開くことが出来ます
Mix save ボタンでMixGridのデータをカレントディレクトリにCsvFileとして保存できます
File名は年月日時分のタイムスタンプです Mixの方はMが付きます
LoadCsv でMainGridにCsvFileを開くことが出来ます
SaveCsv でMainGridのデータをカレントディレクトリにCsvFileとして保存できます
*SD (SaveDialog)ボタンで保存出来ます ファイル名や保存フォルダを自由に決められます
* MIxGridは上部
固定カラムのクリックで昇順降順にソートされます
ただしミリ秒表示の列は正しくソートされません
上の図はNumボタンで特別にソートしたものです LaptimeでNumber別にきちんと
ソートされているのが分かります Totalをクリックすれば元に戻ります
MainGridのソートはSort でLaptime順にソートされ undoで Total順に戻ります
こちらはそれのみのソートです
* 実行時に走りながらソートしても 事故は起りませんでした
ソートしたままLAPを取っても大丈夫でした
* input name 下の左のブルーの copylap1〜3ボタンクリックで
Name(Number)の記録だけ抜き出してクリップボードにコピーします
実行しますとPasteボタンが有効となり クリックでMainGridにデータが貼り付けられます
MainGridから LAP2やLAP3のみグラフ表示が可能になります
Paste上のCopyボタンでMixGridのデータ すべてがクリップボードにコピーされます
* Nameがカスタマイズされていても大丈夫です
* 例えば DstopLS と SIGEYOSI と Delphi4 というNameで保存したCsvをloadしても
自動でそれぞれのNameに振り分けられるようにしてありますので 御安心を
Nameは日本語は不可です 半角数字かアルファベットでお願いします
日本語は文字化けします